シーティングとは

車椅子シーティング(wheelchair seating and positioning)とは

使用する方に合わせて適切な車椅子を選択し、最適な状態に設定・調整するための理論と技術です。

目的

①適切な姿勢保持による二次障害(変形等)の予防

②快適性の提供と褥瘡の予防

③残存機能の最大限の発揮

効果

車椅子使用者の自立度や積極性が向上し、活動・参加を促進させ、当事者の人生をより豊かなものにします。

自立度の向上により、介護者(施設職員・家族等)の負担軽減につながります。

対象者

重度の身体障害者だけでなく、軽度な方、アクティブな方、アスリートも含めた障害児、障害者、高齢者が対象となります。

実施者

シーティングに関するアセスメントと具体的な実施内容を決定する者

シーティング理論と技術を修得した

医師、リハビリテーション専門職、エンジニア、当事者 等

決定された内容に基づき、日々の生活の中でシーティングを実施する者

当事者、家族、介護者 等

シーティングは、変形や褥瘡等の対応に使用するだけでなく、予防としても活用され、すべての車椅子使用者に不可欠と考えられて世界30数カ国で活用されている理論と技術です。

日本車椅子シーティング財団では、世界のシーティングの中心である国際シーティングシンポジウム(ISS)において結集され、世界中で活用されている国際的なシーティング理論と技術を日本に広め、すべての車椅子を使用する方が快適に長時間車椅子で過ごすことを可能にし、自立支援と介護軽減を実現することを目指しています。